729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

萩市議会 2018-06-20 06月20日-04号

その内訳を申し上げますと、平成10年度から平成27年度にわたり、主には新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業補助金という名目で、総事業費約20億円のうち、国が約4億5,000万円、県が約1億8,000万円。そして萩市が先ほども申した約3億6,000万円で、補助金合計額は約9億9,000万円にものぼります。 

日南市議会 2018-03-13 平成30年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2018年03月13日

当時の新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業は、先ほど申し上げました8分の1の負担のみでした。当時は、事業者が2分の1負担しています。国が4分の1、県が8分の1、市が8分の1と。今は、先ほど申しましたとおり、行政が全部出すものしか残っていないのです。事業者負担がゼロというもの。  

瑞浪市議会 2017-09-13 平成29年第4回定例会(第3号 9月13日)

世代地域ケーブルテレビ施設整備事業に対して、総事業費1億8,680万円のうち、1億507万5,000円を補助金として交付しました。内訳としては、国庫補助県補助もありますけど、そのときは市補助として、市は3,502万5,000円を補助しました。  平成14年度に対しては、総事業費3億5,500万円、補助金総額が1億9,968万円、市が補助したのが6,656万2,000円。  

瑞浪市議会 2017-09-13 平成29年第4回定例会(第3号 9月13日)

世代地域ケーブルテレビ施設整備事業に対して、総事業費1億8,680万円のうち、1億507万5,000円を補助金として交付しました。内訳としては、国庫補助県補助もありますけど、そのときは市補助として、市は3,502万5,000円を補助しました。  平成14年度に対しては、総事業費3億5,500万円、補助金総額が1億9,968万円、市が補助したのが6,656万2,000円。  

真岡市議会 2015-02-19 02月19日-01号

これは、総務管理費のうち一般管理費において新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業補助金返還金及び庁舎建設基金積立金を、企画費において生活バス路線維持費補助金財政調整基金積立金ふるさと基金積立金を、諸費において過誤納還付金をそれぞれ補正するものであります。  30及び31ページをご覧ください。民生費は、5,731万4,000円の追加であります。

日向市議会 2014-10-07 10月07日-08号

次に、総合政策課所管では、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業補助金について、ケーブルテレビ事業者による東郷町3地区へのサービスエリア拡大に伴い、その施設整備事業費の3分の1の2,300万円を補助したもので、3地区の現在の加入率は17%との報告があり、これについては費用対効果の観点から、加入率拡大事業者に求めるべきとの意見がありました。 

日南市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2014年03月11日

本市の情報通信基盤整備につきましては、議員も御承知のとおり、旧市町において平成十三年度に旧日南市、平成十四年度に旧南郷町、平成十七年度から平成十九年度にかけて旧北郷町が、国の補助事業である新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業を活用し、ケーブルテレビ通信網整備を行ってきたところです。  

日南市議会 2013-12-10 平成25年第7回定例会(第6号) 本文 開催日:2013年12月10日

本市の情報基盤整備につきましては、旧市町において国の補助事業である新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業を活用し、平成十三年度に旧日南市、平成十四年度に旧南郷町、平成十七年度から平成十九年度に旧北郷町において整備されております。  その結果、現在、ケーブルテレビ通信網世帯カバー率は、旧北郷町、旧南郷町でほぼ一〇〇%、旧日南市で約九〇%となっております。  

日向市議会 2013-03-15 03月15日-06号

なお、この補助金の根拠である日向市新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業費補助金交付要綱に基づいて平成13年度からこれまでに支出された補助金額は、提出を求めた資料によれば、合わせて1億3,673万4,000円であることを報告しておきます。 行政経営課所管の予算では、歳入の権限移譲交付金内容等について質疑がありました。これには、権限移譲については2通りのスタイルがある。

気仙沼市議会 2012-06-21 平成24年第46回定例会(第5日) 本文 開催日: 2012年06月21日

それで、平成10年、平成12年に新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業ですか、それを利用しましてこの整備を行ったときに、かなりパーセンテージが低くて、それを何%かずつこう上げてきた、そういうふうな計画を持ち、それにまたのっとって実績を残してきた。ここ数年、たしか30何%を超えてからは、30の後半ごろからは単年度の黒字にもなるようになってきた。

三島市議会 2011-06-30 06月30日-05号

さくらチャンネル導入時の費用などの状況でございますけれども、現在のケーブルネットワーク事業者である株式会社ビック東海の前身であります東静ケーブルネットワーク株式会社平成10年12月に郵政省の新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業補助採択されるためには第三セクターになる必要があり、三島市に1株5万円の株式10株、合計50万円の出資要請がございました。

名張市議会 2011-03-25 03月25日-07号

まず、総務企画委員会所管分におきましては、総務費では、職員採用考え方について、住民基本台帳管理あり方について、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業内容について、市史編さん事業取り組み状況について、広報なばりの編集について、市有地販売広報あり方について、希央台公益施設用地土地活用考え方について、市民情報交流センター機能強化について、収納強化対策にかかわる研修及び成果について、非核平和事業

名張市議会 2010-09-30 09月30日-04号

その中で、一つの名張市の考え方のベースといたしましては、平成11年から平成12年にかけてでございますが、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業これによりましてケーブルテレビ市内全域エリア拡大というのを行ってまいりました。事業主体アドバンスコープになるわけでございますが、市としても一定のここに対して当然国費、国県費を得ながら市としても投資もしてございます。